ISD個性心理学からみる
一人一人の個性
皆さん「動物占い」はご存じですか??
動物占いは「占い」ではなく「統計学」になります。
ISD個性心理学では12種類の動物を用い、
60分類まで細かくわけていきます。
その人の生まれ持った性質・特徴がわかり、
自分自身を知ることが出来、生きやすくなります。
ISD個性心理学は、子育てをしているママにも
ご利用いただけます。
例えば子どもがこじかの場合・・・たぬきの場合・・・
何を誉めたら喜ぶのか、どういう声掛けをしたら伸びるのかを
知ることができます。
12種類の動物の中でも3パターンに大きく分類わけをされるので、
誉め方や声の掛け方が変わってくるのです。
自分の子どもだからと自分が褒められたら嬉しい言葉ではく、「相手」が
喜ぶことを意識すると、コミュニケーションがスムーズになりますよ♪
ちなみに私は「母性豊かなコアラ」です。
コアラの特徴は、とにかく「焦らせない」こと。
「急いで!」とか「ぼーっとしないで!」は
コアラには禁句ワードです!
ぼーっとしてそうに見えて、頭の中は常にフル回転の
ことが多いです。
でもあまりそう見られないのもコアラの特徴です。笑
「この人は〇〇の動物だから」という決めつけをするわけではなく、
「こういう素質を持っている人なんだな」という風に見ると、
人付き合いがスムーズになりました♪
「自分ってどんな素質があるんだろう?」と
少しでも気になる方は是非受けてみてください♪
または、もし気になる人がいる方は、
その人に対してどういう声かけをしたらいいのかのアドバイスが出来ますので、
是非お気軽にお声かけくださいね★
自分を知る、他者を知る、ととっても面白いですよ♪